開催概要

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
 
日時

令和7年8月2日(土)

 ふれあい古本市他 10:00〜14:30
 映画会「本を綴る」15:00〜17:00

会場
飯舘村交流センターふれ愛館
 ※福島県相馬郡飯舘村草野字大師堂17
入場料
無料 ※映画会も無料です!映画届きました!来週会場テストします!
主催
いいたてネットワーク
https://iitate-network.org
お問合せ
070-2261-1561 (担当:横山)
運営

大学生10名がボランティアスタッフとして参加決定!

たくさんの方と交流いただき、いろんなことを学んで欲しいですね!

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ふれあい古本市
出店者紹介(敬称略)
2025.7.現在(15店)

風爺と楓(二本松市)
二本松の路地裏で自家焙煎コーヒーメインの喫茶店をしている風爺と楓です。本を媒介に人や想いとの出会いをコンセプトにした「本たわ」という読書会や本の市を主催しております。 飯舘村関係人口になれたら嬉しいです。
四ツ葉書店(山形県)
物語、絵本、旅、写真、アート、メイン・サブカル、アングラ、 興味は八方末広がりに雑食的。 千変万華、種々雑多な古本屋。 自分だけの特別を是非見つけてください。
つなぐ書店(飯舘村) 
古本市に初めての参加です。私や子供たちが購入した本やコミックなどを持っていきます。メルカリで販売していましたが・・・、対面でいろいろお話しながらお渡ししたいなぁと思い参加します。
リードブックス(いわき市)
いわき市にある湯ノ岳という山の麓の小さな小さな本屋です。 古本の他にお得なアウトレット(新品ですが値引きできる本)、あまり他の本屋さんでは見かけないリトルプレスが中心です。 かつて飯舘村にあった本屋さんにちなんで、新刊も少しお持ちします。
積ん読屋(つんどくや) (長野県)
絵本、食べものに関するエッセイ、犬、猫ほか
ジャンルに関係なく、面白そうな本を並べてお待ちしています。
はらくっち空猫書庫 (福島市)
福島市から参加します。普段は「はらくっち」という店名で飲食店をやったりしています。店主おすすめの本、食べ物、猫関連、色々持って行きます。飯舘のでの本のイベント、とても楽しみです!よろしくお願いします
コウド舎(浪江町)
浪江町にある STUDIO B-6 にてひらいている書店[コウド舎]といいます。[耕す]様子をこめた店名です。お持ちいただいた本などで、すこしずつ耕されていったお店です。普段ならんでいる本の一部をお持ちします。よろしくお願いします😌
ゆるにゃんこ書店
考えたり思いを広げたりする本を持っていきます。本について語ることができればと思います。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
双猫屋(福島市)
福島市より参加させていただきます。初めての飯舘村でのふれあい古本市、わくわくしています。主に暮らしまわりの小説やエッセイ、コミックをお持ちします。 気になる一冊が見つかるかも。お立寄りお待ちしております。
Cafe&books清学舎(福島市)
こんにちは🌞 福島市の西、吾妻山の裾野にあるカフェ併設の古本店🌿清学舎🌿と申します。
 よい本と📗📖👓️  丁寧な喫茶☕  ゆったりした時間⏳️
店の本棚には気持ちが弾む本が並び 個々人に応じたオーダーメイドの選書サービス【 Book Log 】もおこなっています📚️
YOUNiiiiQ|ユニーク
「街 とともに未来をつくる、人生を豊かにするコミュニティメディア」 YOUNiiiiQは、この街の一員として、そして未来を先導する存在として行動するためのコミュニティメディアです。地域の日常に寄り添い、人々の人生を少しだけ豊かにする情報や体験を提供しながら、この街とともに成長し、新しい未来を描いていきます。
りょくし堂
ネットショップで古本の販売をしながら、ちょこちょこと古本市にも参加させていただいている、りょくし堂と申します。ネットショップには出品していない本なども雑多にいろいろ持っていきます。気軽にのぞいてみてください。
灯書房 (あかりしょぼう)(秋田県)

小さなお子さまからご年輩の方までワクワクする本を並べます
目印は灯書房の旗を掲げて皆さまのお越しをお待ちしております

Books タコなば(福島市)
こんにちは!店主のタコなばが8本の足をのばして集めた本たち。
タコの足には限界がありおよそミカン箱ひとつ分位の本が並びます。
そこには様々なジャンルの本が並びいずれの本も新たな読み手を待っています。店主タコなばと共に皆さんに会えるのを楽しみにしています。
蓮華書房
長年本に係る仕事をして来ました。6月に1日だけの「路地裏本屋さん&ミニミニ図書館」を開催しました。イギリスで直接買い付けた洋書や絵本、写真集、ポストカード、美濃和紙で作ったブックカバーなど紙ものを販売する予定です!皆さんとほんを通して楽しいおしゃべりができたら嬉しいです!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Q&A

  • Q
    出店区画を教えてください。
    A

    現時点(5/23)では、まだ確定していません。ホールまたは交流回廊を予定しています。6月末までには確定する予定です。
    飯舘村交流センターふれ愛館 平面図https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/fureaikan/3985.html

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ふれあい古本市 出店者募集のご案内 (詳細はここをクリック)

    第1回 いいたて ほんの森まつり ふれあい古本市 出店のご案内

    このたび私たち「いいたてネットワーク」では、令和7年8月2日(土)に「第1回 いいたて ほんの森まつり」を開催する運びとなりました。
    このまつりは、かつて飯舘村にあった村営書店「ほんの森いいたて」のような、 “本をとおして、人と人がつながるあたたかな場所”を、 今のかたちで村の中にもう一度ひらこうという思いから生まれた取り組みです。

    ◆ 古本市 出店者募集について

    ほんの森まつりのメイン事業として、「ふれあい古本市」を開催いたします。皆さまのご自宅にある本や、手放したい本を持ち寄っていただき、 出店者同士、来場者と、気軽にことばを交わせる場にしたいと考えております。
    「出店が初めて」という方も、1箱・数冊からのご参加で構いません。 また、おひとりでも、ご家族・お仲間との共同出店でも大歓迎です。

    ◆ 概要

    日 時:令和7年8月2日(土)10:00〜14:30
    場 所:飯舘村交流センター ふれ愛館(屋内・ホール)
    出店料:無料
    出品物:古本(ジャンル問わず)・雑誌・絵本・詩集など
    備 品:長机1台・イス1~2脚 無料貸出(追加希望があれば要事前連絡)
    販売方法:値付け自由・会計各自
    申し込み締切:令和7年7月10日
    依 頼:出店の名称と紹介文(100~150文字程度)をお知らせください。ホームページやSNSにてのお知らせ、また、記載したチラシを当日、来場者にお渡しします。


    ◆出品に関する注意事項
    ・公序良俗に反するもの、成人向け書籍、違法コピー品等の出品は固くお断りします。

    ◆ お申し込み・お問合せ

    ご関心のある方は、お気軽に下記までご連絡ください。
    主催:いいたてネットワーク (https://iitate-network.org/
    電話:070-2261-1561
    メール:iitate-network@office.nifty.jp

    皆さま一人ひとりの“本との思い出”や“読んでよかった一冊”が、 きっと誰かとのやさしい出会いにつながることと思います。
    どうぞ、あなたの“ほんのひと箱”を、まつりの場に加えていただければ幸いです。


    ※令和7年5月16日現在の出展要項です。変更がある場合は、こちらでお知らせするとともに、すでに出店決定している出店者には電話もしくはメールにてご連絡します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

映画会「本を綴る」
15:00 上映
14:45 開場

 
本に導かれ、那須・京都・香川を巡っていくロードムービー
 
ほんの森まつりに出店してくださった方も観ることができるよう、
古本市等が終わってからの上映となります。
定員150席(先着順)
余白(40px)

ほんの森カフェ

メニュー

ホットコーヒー ほんの森ブレンド

 本を読んでいるといつの間にかコーヒーが冷めてしまう・・・ほんの森ブレンドは、冷めても美味しいコーヒーを目指しています。
 咖啡豆焙煎処 黒ノ巣さんがコーヒーを淹れてくださいます。皆さんとのコーヒー談話を楽しみにしています。

紅茶 読書向きの紅茶もご用意!

コーヒー、紅茶とも1杯100円です。
テーブルと椅子もありますので、本を読みながらお楽しみください。

朗読会・読み聞かせ

飯舘村の昔ばなし朗読会

講師 いいたて民話の会の皆さん
時間  10:30⁻  12:30‐
場所  和室
いいたて民話の会   紹介文

絵本の読み聞かせ

場所 中2階 絵本コーナー
時間  10:30⁻  12:30‐
保育士さんなどを目指している大学生、村民の方が絵本の読み聞かせをしてくださいます。
お子さんも楽しめます!!!
 

村に関する展示本

飯舘村に関する本の展示

開場 ホール
販売中もしくはすでに販売が終わった飯舘村をテーマにした本を展示します。
飯舘村の昔話、村民・村出身者の書いた本や絵本、文集「とねこ」など、飯舘村の歴史を本で感じていただけると思います。
ぜひ、手に取ってご覧ください。
 
※イラストは仮です。後日写真等予定

飯舘村に関する写真の展示

開場 未定
飯舘村を撮影している村民の皆さん
飯舘村の写真を撮影している横山項一さんの写真展を実施します。
日本で最も美しい村連合に加盟している飯舘村の景色等をお楽しみください。

村産品などの販売
村民が出店するお店です!

Cocitto(コチット)
紹介文を準備中です。もう少しお待ちください。
※イラストは仮です。後日写真予定
村カフェ 753(なごみ)
国産小麦と天然酵母と飯舘の新鮮な水を使った、香り高いもちもちの753のベーグル。
今回は、本の森まつりですので、753も絵本にちなんで”アンパンのベーグル”や”ハイジの白いベーグル”をお届けしたいと思います。
工房マートル
「工房マートル」は飯舘の風土とともに蝋燭作品を作っています。
工房マートルの作品たちが、皆さまの暮らしのまんなかで「こころを満たす道具」となることを願って日々ひたむきに蝋燭を製作しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
山のプー
古着を使って、日常使える小物を手作りしました。
夏限定の藍の生葉を使って染めました。夏空のようなスカイブルーが大好きです。いいたてブルーと勝手に呼んでいます。
モノからはじまる
物と者からはじまる、いいたて村の手仕事。 本を広げたお茶の時間に寄り添う、染物、縫物、菓子が並びます。
chéri'mono 
好きなチャームを自分で選んで、オリジナルのしおりを作ってみませんか?当日はレジンのアクセサリーも並びます♪
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

しおり・ブックカバー

押し花のしおり作成

場所 ホール・ステージ
時間  10:15~11:45、12:30~14:00
※イラストは仮です。後日写真等予定

パステルシャインアートのブックカバーづくり

場所 ホール・ステージ
時間  10:15~11:45、12:30~14:00
※イラストは仮です。後日写真等予定

リフレッシュコーナー
セルフケアを体験!

ツボ押し セルフケア

講師 はり・きゅう カシェットさん
時間  10:15~11:45、12:30~14:00

読書だけでなくパソコンやスマホなどの電子機器で目をついつい酷使していませんか?
目が疲れる、かすむ、充血する、ひどいと頭痛にも悩まされたり。
そんな時にオススメのツボ押しで目をリフレッシュ!
楽しい読書タイムの合間にお試しくださいませ。

簡単セルフケア(ピラティス)

講師 ピラティスインストラクター 宮谷 理恵さん
時間 (予定)10:15~11:45、12:30~14:00
呼吸法を意識しながら、身体に過度な負担をかけずゆっくりした動きで、体を整えることができるピラティス。肩こり・腰痛改善、リラクゼーションや安眠など心と身体に様々な変化があります。 身体が硬い、体力に自信がない方でも大丈夫!椅子に座ったままでもできます。おうちでできる簡単なセルフケア、ぜひ体験してみてください。

会場のご案内

住所
〒960-1801 
福島県相馬郡飯舘村草野字大師堂17番地
福島交通バス
でのアクセス
福島交通バス停「飯舘ふれ愛館前」
 
【福島駅方面】 
行き)福島駅東口 → 飯舘ふれ愛館前
    発着時刻・運賃検索
 
帰り)飯舘ふれ愛館前 →  福島駅東口
    発着時刻・運賃検索
 
【原町駅方面】  
行き)原町駅前 → 飯舘ふれ愛館前
    発着時刻・運賃検索

帰り)飯舘ふれ愛館前 → 原町駅前
車でのアクセス 紹介文や説明文などを記入してください
来場に関する
注意事項
出入口が3か所あります。また、福島交通のバス停もありますので、車の出入りには十分にお気をつけください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

ふれあい古本市
出店のお申込み